こんにちは、ペイントホームズ市原店です。 今回は市原市で実際にお伺いしたお宅の様子をもとに、「外壁や屋根の気になる劣化ポイント」について、できるだけ分かりやすく、親しみを込めてご紹介します。
「ウチはまだ平気かな?」と感じている方も、こんな症状が見つかったら要注意です!
■ ベランダ床の黒ずみ汚れ
まず目に入ったのが、ベランダ床の黒ずみ汚れ。 一見するとただの汚れに見えますが、実はカビや藻がしっかりと広がっている状態でした。
市原市は湿気が高く、特に日陰のベランダはこういった汚れが溜まりやすい環境。 放っておくと、防水層が傷んで雨漏りの原因にもなります。
しっかり洗浄して、防水塗装でバッチリ対策してあげるのが安心です。
■ 屋根の色褪せ・チョーキング現象
屋根を見ると、表面が色あせて白い粉が出ている部分が。 これは「チョーキング現象」といって、塗膜が紫外線などで劣化して粉になってきているサインです。
手で触ると白い粉がついてくるのが特徴。 この状態では、塗装の防水効果はほとんど残っておらず、雨や雪がしみ込んでしまいます。
屋根は見えにくいからこそ、こうしたサインを見逃さずに点検しておきたいところです。
■ バルコニーの広範囲な汚れ
バルコニー全体にわたる黒ずみ、これは長年の汚れが積もったもの。 水はけが悪い場所にありがちな症状で、防水層の劣化やひび割れにつながりやすいです。
「掃除ではもう取れない…」と感じたら、それは塗装のタイミング。 下地からしっかり処理して、防水塗装を行うことで、長く安心して使える空間に戻せますよ。
■ 外壁の塗膜剥がれ
こちらは外壁の一部がポロっと剥がれてしまっている例。 この状態、見た目の問題だけでなく、内部に雨が入りやすくなってしまいます。
表面が欠けて中の素材が見えている場合、再塗装ではなく部分補修をしてからの塗装が必要。 傷みがひどくなる前に、早めの対処が安心ですね。
■ 劣化を放っておくと…?
こうした症状を「そのうちやろう」と放っておくと、塗装だけでは済まず、板金工事や大工工事といった大掛かりな修理になってしまうことも。
市原市は沿岸部が近く、風雨や湿気、塩害の影響も受けやすい地域。 だからこそ、外壁や屋根のチェックは“気付いたときがタイミング”です。
■ 市原市でのおすすめ塗装メンテナンス目安
- 外壁塗装:10〜12年ごと
- 屋根塗装:7〜10年(素材や環境による)
- ベランダ防水:7〜8年で点検推奨
塗装は“見た目”をきれいにするだけでなく、家を守るための大事なメンテナンスです。
■ まとめ:気になったら、まずはご相談を!
今回の現地調査では、「もう少し早ければ…!」と思うような症状がいくつも見られました。
外壁や屋根の劣化は、普段はなかなか気づきにくいもの。
・ベランダの床が黒ずんでいる ・屋根に粉がついている ・外壁が剥がれてきている
こういった症状を見かけたら、迷わずプロに相談してみてください。
ペイントホームズ市原店では、
無料の現地調査・診断を行っており、 地域に根ざした安心の塗装サービスをお届けしています。
「とりあえず見てほしい」そんな気軽なご相談、大歓迎です!